中島健蔵・
水原明窗記念賞
国際大賞
郵趣活動賞
郵趣文献賞
小倉謙賞
住野正顕賞
手嶋康賞
登録支部・団体
50周年特別表彰
郵趣文献賞

郵趣文献賞

1.趣 旨
 日本及び世界各国の郵便切手類の歴史及び郵便制度の研究(以下「郵趣」という)に関して、文献を通してその研究成果を広く一般社会に還元することに貢献した著者を表彰し、郵便切手文化の発展と水準向上を図るため、郵趣文献賞を授与する。

2.表彰の方法
(1) 表彰は、賞状及び副賞を授与して行う。
(2) 授賞式は毎年1回、全国郵趣大会の式典において行う。
(3) 選考結果は、『郵趣』誌上及び公益財団法人日本郵趣協会(以下「当協会という」)ホームページにおいて発表する。

3.選考委員会
 当協会理事会で選任された、外部有識者を含む選考委員で顕彰選考委員会を構成する。

4.選考基準
 選考の前年1年間に発行された文献を対象とし、次の選考基準をできるだけ多く満たした執筆者を選考する。ただし、シリーズものは完結した時に選考対象とし、過去に本賞を授賞した同一範囲の文献は選考対象外とする。
(1) 普及度
文献は一般に公刊されたものとし、広く社会一般に普及している文献であること
(2) 研究内容
著者による独創的研究であるとともに、郵趣の発展に貢献するような文献であること
(3) 記述表現
文章、図版など読みやすく解りやすい表現に努めており、索引、引用文献などの記述も重視する

附 則
 この要項は、2011年6月4日から施行する。(2011年6月4日、第2回理事会議決)

▲ページトップへ
 直近の受賞者(敬称略)
第43回(2023年度) 昭和記念切手図録(星名定雄)

 過去の受賞者(敬称略)
第1回(1981年度) 実戦アルバム作り(田辺 猛)
日本切手の集め方(天野安治)
正しい切手の集め方(魚木五夫)
在中国局の和文印(穗坂尚徳)
世界の貝切手(荒川好満)
外国郵便の一世紀(山口 修)
第2回(1982年度) デンマークの切手(岩井 勵)
地図切手の世界(高木 実)
全国郵便局沿革録・明治篇(日本郵趣出版編)
第3回(1983年度) 該当文献なし
第4回(1984年度) 切手の楽しさ倍増法(植村 峻)
郵便の文化史(星名定雄)
震災切手と震災郵便(牧野正久)
第5回(1985年度) フランス横浜郵便局とその時代(松本純一)
世界鉄道切手図鑑(荒井誠一)
世界植物切手図鑑(JPS植物切手部会)
第6回(1986年度) 切手は語る(大谷 博)
外信印ハンドブック(西野茂雄)
フィラテリスト総合索引(鈴木康嗣)
第7回(1987年度) アメリカ切手とその集め方(魚木五夫)
丸一印の分類と楽しみ方(田中 寛)
第8回(1988年度) 紋章の切手(森 護)
世界楽器切手総図鑑(江波戸昭)
日本のメータースタンプハンドブック(JPSメータースタンプ部会)
第9回(1989年度) 該当文献なし
第10回(1990年度) 丸一印日付印(JAPEX委員会)
第11回(1991年度) 「日本切手名鑑」シリーズ全10巻(日本切手名鑑編集委員会)
鉄道郵便印1875-1984(北出 博)
郵便史コレクションの作り方(松本純一)
世界舞踊切手図鑑(泉 巌男)
奇妙な書簡(柘植久慶)
第12回(1992年度) 該当文献なし
第13回(1993年度) 「世界動物切手図鑑」全10巻(世界動物切手図鑑編集委員会)
おしどり5円-定常変種のすべて-(鯛中宏一)
第14回(1994年度) 関東大震災(JAPEX委員会)
第15回(1995年度) 記番印の研究(阿部昭夫)
第16回(1996年度) 該当文献なし
第17回(1997年度) 該当文献なし
第18回(1998年度) 該当文献なし
第19回(1999年度) 該当文献なし
第20回(2000年度) 南方占領地切手のすべて(上・下)英訳(土屋 理義)
第21回(2001年度) 第3次昭和切手収集(大村 公作)
第22回(2002年度) 小判切手の至宝(設楽 光弘)
第23回(2003年度) 該当文献なし
第24回(2004年度) 琵琶湖の鉄道連絡船と郵便逓送(佐々木義郎)
19世紀の郵便-東京の消印を中心として-(浅見啓明・手嶋 康)
日本手彫切手1871-1876(Y.ナタニエル)
第25回(2005年度) 該当文献なし
第26回(2006年度) 手彫切手 白井二実コレクション(白井 二実)
第27回(2007年度) 拇太印と小判切手 秋元信二郎コレクション(秋元信二郎)
第28回(2008年度) 「日専」を読み解くシリーズ「郵便史」(丹下甲一)
第29回(2009年度) 切手で綴る医学の歴史(安室芳樹)
明治郵便事始 千葉県における発達史(絵鳩昌之)
第30回(2010年度) 土佐の村送り切手(香宗我部秀雄)
解説・戦後記念切手シリーズ(内藤陽介)
第31回(2011年度) 日本郵便料金大系(山崎好是編)
日本印紙類図鑑(下邑政弥)
切手が伝える暦と時計の世界史(串田均)
近代日本郵便史 創設から確立へ(薮内吉彦・田原啓祐)
郵趣モノグラフ19 デグロン君カバー概説史(松本純一)
第32回(2012年度) 選挙郵便(加藤秀夫)
船切手の世界(船切手同好会)
日本の軍艦郵便(横山裕三)
第33回(2013年度) イギリス郵便史文献散策(星名定雄)
第34回(2014年度) わたくしの収集遍歴 外信用はがき収集60年(天野安治)
図解:世界の切手印刷~切手に見る驚きの特殊印刷技術~(植村峻)
郵趣反古集(澤まもる)
第35回(2015年度) 第1次国立公園切手の体系的収集(神宝 浩)
金井宏之コレクション「日本手彫切手」全3巻((一財)切手文化博物館)
  第36回(2016年度)   肥後国熊本郵便局にみる明治前期の郵便(立山一郎)
  第37回(2017年度)   飛脚 -飛脚と郵便-(山﨑好是)
手彫切手 JAPAN 1871-1876(祖父江義信)
第38回(2018年度) 竜切手 プレーティングブック(山﨑好是)
在横浜フランス郵便局大型数字5118入菱型印(小林 彰)
第39回(2019年度) 郵便の歴史-飛脚から郵政民営化までの歩みを語る―(井上卓朗、星名定雄) 
臺灣清代・日治時期 舊地名郵戳考(1888-1945) (黄 元明)
第40回(2020年度) Joint Issue 2か国以上共同発行切手(小谷野猪之助) 
第41回(2021年度) 20式 現行切手のススメ(大村芳弘)
製造面から見た書状10円期の記念特殊切手(永吉秀夫)
第42回(2022年度) 郵便が語る 台湾の日本時代50年史(玉木淳一)

▲ページトップへ
個人情報の取扱いについて Copyright (c) Japan Philatelic Society,Foundation All rights reserved.
掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。